#LINKという番組で紹介していただきました。
素敵に紹介していただき、ありがとうございます♪
カテゴリー: お知らせ
芽吹き新茶オーガニック2023。今年も美味しい新茶ができました♪
今年も美味しい新茶ができましたよ〜\(^^)/
もりもっ茶の中で一番早く新芽が成長する「ユタカミドリ」という品種です。
芳醇な旨味と、爽やかな春の香りの味わいです。
オーガニックな環境で育った茶葉を、選別をしすぎずに、より自然に。
仕上げの焙煎も控え、畑の茶葉の香りを感じていただける生茶仕立てです。
フレッシュな香りと、ユタカミドリ独特の旨味、畑から直送するできたての新茶の味を、ぜひお楽しみください〜☆(≧∇≦)
4月下旬から発送開始の予定です。
「オーガニック 芽吹き新茶 リーフタイプ 」1袋/80g 税別 1100円(税込 1188円)
「オーガニック 芽吹き新茶 ティーバッグ」1袋/3g×10パック 税別 730円(税込 788円)
ご予約承り中です。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
“茶ウダー”使用事例ご紹介 – みどりとすずめ
もりまっ茶、焙じ茶、三年熟成番茶…
全部で7種類あるお茶パウダー CHAWDERは、とっても個性豊か。
豊緑園直営の『みどりとすずめ』では、おもにお茶大福の餡やおもちに使っています。
CHAWDERのおかげで、いろんなバリエーションの大福がお楽しみいただけます。
なかでも中心は「もりまっ茶パウダー」。
これはいわゆる緑茶パウダー、なんですが、
一番茶の新芽だけを摘み、揉まずに仕上げているため、色・味・香りすべてがとにかく若々しくてすっきり。
摘みたての青葉を丸ごと味わうような、フレッシュな風味が特長です。
ほら、きれいでしょ。
赤いイチゴに、もりまっ茶餡の鮮やかなグリーンが映える、いちご大福。
もりまっ茶パウダーは、フルーツとの相性が良いんです。
苦味や渋みが少ないからでしょうか、
「抹茶は苦手だけど、これならおいしく食べられる」
そういうお客さまの声もよく聞きます。
有機JAS認証の畑で、手作業で草を取り虫をつまみ、自然に、自然にと育てられた大切なお茶。
そのおいしさが伝わっているのなら、本当にうれしいです。
CHAWDERが叶える
多様なマリアージュ
もりまっ茶以外のCHAWDERも、
合わせる食材との相性を試しながら使っています。
餡に混ぜると、「いろは番茶」はやさしい茶色で落ち着きある色あいに。
お茶らしい、豊かな風味が広がります。
「焙じ茶」は、香ばしさが際立っていてほろ苦く、
ちょっと大人の味が楽しめます。
意外にも「紅茶」はフルーティで、柑橘と相性が良いようです。
みかん大福の餡に使ったら、どこか洋風の味わいを醸していて。
新たな発見でしたね。
▲もりもっ茶のいろんなお茶をパウダーにして、洋風のお菓子もうまれます。
写真はアーモンド ビスコッティ(Bisco-TEA)各種
CHAWDERをいろいろと試しているうちに、想定外のマリアージュが生まれることも。
「うちの商品は抹茶とは合わないかな」そんなお店さんには、
抹茶以外の多種多様なCHAWDERをお試ししてほしいですね。
お店の個性を際立たせる、新しい味が生まれるかもしれません。
『みどりとすずめ』スタッフ
伊東 幸(ゆき)さん
ティーコンシェルジュの資格を持ち、商品やメニューの企画開発から製造、店頭での接客まで幅広く活躍中。豊かな表現力で商品のコピーやポップなど、当店のクリエイティブ面も支えている。
阪急うめだ本店でプロモーション行いました
茶LON DE THÉ MORIMO茶(サロン・ド・テ・もりもっ茶)がオープンいたしました。
豊緑園もりもっ茶「みどりとすずめ」の隣に、2/3(金)、茶LON DE THÉ MORIMO茶(サロン・ド・テ・もりもっ茶)がプレオープンいたしました。
手づくりのお菓子やアペリティフとともに、3〜5種類のお茶を愉しんでいただくTEAペアリングサロンです。
豊緑園もりもっ茶は、8箇所の茶園で9品種のお茶を育てています。
9品種の中には香りが特徴的なものも多く、またお料理とも相性が良いものもございます。
このTEAサロンは、私たちが育てるお茶を、茶畑のテロワールとともに愉しんでいただきたいと作りました。
3種セット1000円
5種セット1500円です。
3月からは、お菓子やアペリティフには、茶畑で採れた山野草や山菜、また地域の食材も取り入れていきたいと思っています。
まだまだ不慣れではありますが、一生懸命おもてなしをさせていただきます。
茶LON DE THÉ MORIMO茶は、8席限定ですので、基本的にご予約制になります。
2月は練習しながらのプレ営業、3月から本稼働となります。
ご予約は、下記電話番号へお問い合わせくださいませ(*´ω`*)
080-8746-6051
ココロとカラダをお守りする「おまもりっ茶」日本茶×ハーブ
大切な人に
お世話になる人に
頑張る人に
そして自分へのご褒美にも。
思いと心を乗せる、日本茶とハーブのおまもりブレンド『おまもりっ茶』
おまもりっ茶
ココロとカラダをお守りする、心地よい毎日を応援するブレンドティー
宮崎県新富町でたくましく育った有機栽培のお茶
+
心とカラダに働きかけ、香りを添えるハーブの融合
きりっと茶 -集中力-
●上番茶【宮崎県産・農薬と化学肥料不使用】
●生姜【宮崎県産】
●ペパーミント【農薬と化学肥料不使用】
*爽快感が、リフレッシュ、リセットしたい時におすすめのブレンド
*もうひと踏ん張りの前の気分一新に。
おいかぜ茶-やる気-
●上番茶【宮崎県産・農薬と化学肥料不使用】
●カキドオシ【宮崎県産・農薬と化学肥料不使用】
●ローズマリー【農薬と化学肥料不使用】
*朝、目覚めの一杯に。清々しい香りで一日をスタート。
*集中したい時、頭をすっきりさせたい時。
ふわり茶 -気分転換-
●上番茶【宮崎県産・農薬と化学肥料不使用】
●くまの香酢【宮崎県産】
●ラベンダー【農薬と化学肥料不使用】
*ラベンダーと小さな柑橘。華やいだ香りで心も晴れやかに。
*肩の力を抜いて、緊張をほぐしたい時に。
なごみ茶 -リラックス-
●ほうじ茶【宮崎県産・農薬と化学肥料不使用】
●カモミール【農薬と化学肥料不使用】
●オレンジピール【農薬と化学肥料不使用】
*優しい香りに包まれ、気持ちを緩め、ゆったりほっこりしたい時。
*お休み前のひと時に。
きゅっと茶-美容-
●ほうじ茶【農薬と化学肥料不使用】
●赤紫蘇【農薬と化学肥料不使用】
●へべず【農薬と化学肥料不使用】
*どことなく懐かしく、程よい甘酸っぱさが心と肌を労わるブレンド。
*いきいき、きらきらした毎日のお供に。
【内容量】
ティーバッグ、2g×2パック入り
【お召し上がり方】
(1)カップにティーバッグを入れます。
(2)熱いお湯を注ぎ約1分経ったらティーバッグを取り出しお召し上がりください。
おまもりっちゃは、(株)ATOMica様のプロジェクトの元、大学生たちのアイディアを活かして誕生しました。
アトミカさんと取り組んだ「おまもりっ茶」プロジェクトについて
【前編】
https://note.com/atomatch/n/na957233f2905
【後編】
https://note.com/atomatch/n/n06896d217857
1月10日の宮崎日日新聞さんと日経新聞さんにて、アトミカさんとの取り組み⑧を「食から日本を考えるNIPPON FOOD SHIFT」として掲載して頂きました。
食のこれからは、日本の未来を考えること。未来を担う人々が新しい考え方や技術を活用して、有機農業のサスティナビリティの実現など、若い力が食を盛り上げています。
お世話になった皆様、ありがとうございます。
8種のオーガニックパウダー「CHAWDER – 茶ウダー」
豊緑園もりもっ茶がオーガニックで育てる茶葉のパウダーのブランド「CHAWDER-茶ウダー」のWebサイトができました。
ジェラートをはじめ、ケーキ、パン、焼き菓子、餡、餅菓子などのお菓子に。ラテなどのドリンクに。またカクテルや調味料など、幅広くお使いいただけます。
オンラインで購入できます。
詳しくはこちらのサイトをご覧ください♪
新発売「上級番茶のざくざく食感ふりかけ」
お茶農家が、日本各地の選りすぐり素材を使い作った、とっても風味よいふりかけです。
化学調味料などを一切使わず、一つ一つの素材の良さを活かしました。
お湯を注ぐと、そのままお茶漬けにも!
——
●豊緑園もりもっ茶の有機栽培の上級番茶
農薬と化学肥料不使用一番茶のあとに摘む
上質な茶葉です。
ざくざくの食感がクセになります。
——
●能登製塩さんの奥能登海水塩
非直火式低温製塩(特許製法)
まろやかでカラダに優しい塩味
——
●三國屋さんの海苔
海苔の老舗。国産海苔で作る本格海苔
——
●有機栽培の炒り玄米
香ばしく炒った国産の有機米
——
●北海道産昆布粉末
良質なうまみたっぷり
——
一袋390円(税別)です。
全国のお取り扱い店様にご案内中です。
もりもっ茶のWEBショップや、みどりとすずめでも購入できます♪
お茶農家とお塩屋が作った「緑茶海水塩」
お茶農家とお塩屋さんで作った、贅沢な緑茶海水塩です。
てんぷらはもちろん、お刺身やお茶漬けなどにも美味しいです♪
【お茶】
もりもっ茶のまっ茶です。
20年以上農薬・化学肥料を使わず育った 、鮮やかな緑色で香り良い緑茶パウダー。
【お塩】
能登製塩「奥能登海水塩」
石川県奥能登の綺麗な海水で、非直火式低温製法(特許第3623138号)で作られた、ミネラルたっぷりのお塩。
ーーーーーーーーー
●名称:緑茶海水塩
●原材料名:海塩(石川県産)、有機緑茶(宮崎県新富町産)
●内容量:30g
●賞味期限:製造から365日
●保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存してください
●製造者: (有)豊緑園 宮崎県児湯郡新富町大字日置5182-54
ーーーーーーーーー
もりもっ茶のWEBサイトからも、ご注文できます。
お茶を味わうかき氷
昨年、大好評の8種類のお茶をたっぷり使った「テロワールを愉しむ茶畑シロップ」。
育つ土地 × 茶葉の品種 × お茶の製法・焙煎による、茶葉の個性(テロワール)をよりお楽しみいただけるよう、茶畑シロップにはたっぷりお茶を使っています。
テロワール(Terroir)とは、もともとは「土地」を意味するフランス語terreから派生した言葉で、生育地の「土壌、立地、気候」による特徴をさす言葉です。
ぜひ茶畑に想いを馳せながら、かき氷をお愉しみいただけたら嬉しいです♪
茶畑のテロワール
豊緑園には8箇所の茶園があり、9種類の品種を育てています。
それぞれ土地の個性、品種の個性があり、唯一無二の色・香り・味わいがあります。
各茶畑シロップのご紹介
各茶畑シロップをテロワールごと詳しくご紹介します。下のイラストをクリックしてね!
お値段はかき氷1杯 600円(税込)。
↓こちらは、湯風呂上-在来種のかき氷です。
たっぷり茶葉で贅沢コールドブリュー「水出し冷茶-すずね」
お料理とともに。また夏の冷茶として。
美味しい5種類の水出し茶です♪
たっぷりの茶葉を使い、ゆっくり水出しコールドブリュー。
風味や香りの違う5種の水出し茶。それぞれ様々な楽しみ方をしていただけます。
水出し冷茶すずね- すっきり焙じ茶
コーヒーのような深煎り焙煎の香ばしさ。
喉に苦味が残らないすっきり焙じ茶。ボトルにティーバッグを入れっぱなしでも渋くなりません。
水出し冷茶すずね- うまみ緑茶
清々しくまろやか。旨みが広がる味わいです。
テアニンたっぷりの白折茶です。
水出し冷茶すずね- 芳ばし緑茶
たっぷり茶葉を使った、贅沢で美味しい水出し茶です。
料理と好相性。番茶のような芳ばしさがどこか懐かしい冷茶です。
爽やかさと芳ばしさが食事を引き立てます。
水出し冷茶すずね- 華やぎ緑茶
桃のようなフルーティな香りと丸みのある味。
味の移ろいを楽しめる冷茶。
ワインのようにお料理と愉しめます。
水出し冷茶すずね- 爽やか緑茶
すっきり爽快な飲み心地。
口の中をリセットしてくれるので、お酒のチェイサーとしても。
10g×6パック入り・ティーバッグです。
1袋 1,080円(税込)。
本を読む合間(あいま)に愉しむ「あいま茶」ができました\(^^)/
読書と共に愉しんでいただく お茶「あいま茶」ができました♪
宮崎・熊本・福岡県でTSUTAYAを運営されるニューコ・ワン株式会社様との共同開発商品です。
3月12日(土)から、宮崎・熊本・福岡のTSUTAYA様で販売開始となります。
また3月12日(土)は、TSUTAYABOOKSTORE宮交シティ、TSUTAYAたかなべ店にて、弊社スタッフによる試飲・プロモーションも開催いたします♪
ぜひお寄りくださいませ m(_ _)m
以下、ニューコワン様のプレスリリースを転載いたします。
https://newco1.co.jp/news
ニューコ・ワン×豊緑園共同開発 本を読むあいまに飲んでいただきたいお茶 「あいま茶」 販売開始
ニューコ・ワン株式会社(本社:熊本市中央区安政町 代表取締役:塩原礼貴)は、有限会社豊緑園(本社:宮崎県新富町 代表取締役:森本健太郎)と共同で商品開発をしたオリジナルティ 「あいま茶」 を、3月12日(土)より販売開始します。
読書の時間をより豊かなものにしたい。お客様が読書で体験するそれぞれの物語がお茶の香りと風味で少しでも広く深いものになれば・・・。兼ねてから豊緑園様の「もりもっ茶」をお取り扱いして来たTSUTAYA従業員と雑貨バイヤーのそんな想いをカタチにしたのが、この「あいま茶」です。私たちのこの想いに共感いただき、豊緑園様とのコラボが実現しました。
元々、豊緑園様で作られる商品にはひとつひとつにコンセプトやストーリーがあります。今回共同開発した新商品も5つのテーマで読書の「あいま」をイメージ、5種類のお茶を開発しました。商品名は「本を読む合間」とちょっと一息「休憩の合間」の二つ意味を込めて「あいま茶」とネーミング、パッケージのイラストは豊緑園・森本代表の奥様の手によるもので、パッケージ自体がそのまま栞として使える仕様になっています。読書好きな方にギフトとしてもお贈りいただけるデザインに仕上げました。
「あいま茶」で読書の時間をさらに楽しんでいただくと共に、豊緑園様のオーガニックで美味しいお茶の魅力をより多くの方々にお伝えできればと思っております。
ニューコ・ワン株式会社は、「ひとりひとりが自分らしく豊かな人生を送るために」という企業理念に沿って、書店運営を通して、これからも地域の魅力発信や地域の方々と密着した活動に積極的に取り組んで参ります。
■本を読むあいまに飲んでいただきたいお茶 「あいま茶」 ラインナップ
純文学の「あいま」 “豊茶”
一年で一番最初に摘む品種「ゆたかみどり」の特上煎茶。
物語の情景や言葉の美しさ。行間に漂う世界。そんな作品の傍には、芳醇な旨味のお茶をいかがでしょう。
ミステリーの「あいま」 “満月ほうじ茶”
中秋の名月のころに摘んだ「サエミドリ」という品種の茶葉を、香ばしく焙煎したほうじ茶。
先が気になる。読み進める程に増すスリルと緊張感。ここはほうじ茶でほっとひと息。
恋愛小説の「あいま」 “きゅっと茶”
満月ほうじ茶をベースにした赤紫蘇とへべすの酸味が香るブレンドティ。
静かに感情移入したり物語に浸りながら、甘酸っぱい味のお茶を口に含めば、物語が一層印象深くなるかもしれません。
青春小説の「あいま」 “なごみ茶”
有機緑茶をベースにカモミールとオレンジピールが香るブレンドティ。
瑞々しさ、高揚感、そしてちょっと切なさも・・・。様々な感情に浸る時、寄り添ってくれる優しいカモミールの香りを。
時代小説の「あいま」 “一二三茶”
春に摘む「茎」や「新芽」の部分を使用した緑茶に煎り玄米をブレンドした玄米茶。
親しき哉、本とお茶。その時代に生きた人達や情景を思い浮かべながらの一服。しっくりくるのは玄米香るお茶。
■豊緑園様のご紹介
HP: https://houryokuen.jp/
豊緑園は自然豊かな宮崎県児湯郡新富町にある、有機JAS認定されたオーガニックな茶園です。20年以上農薬を使わずに手作業で育てられた茶葉で出来た「もリもっ茶」は、TSUTAYAたかなべ店をはじめ、宮崎のTSUTAYAでも販売をしています。
■発売記念イベントについて
今回の共同開発商品の発売にあたり、下記店舗にて発売記念イベントを行います。
イベントでは豊緑園様による試飲会や関連商品の販売も行う予定です。
TSUTAYAたかなべ店 ※2022年3月12日(土)9:00より
TSUTAYABOOKSTORE宮交シティ ※2022年3月12日(土)10:00より
■取扱店舗
下記の店舗での販売を予定しております。
<宮崎県>
蔦屋書店 宮崎高千穂通り、TSUTAYA BOOKSTORE宮交シティ、TSUTAYA大塚台店、TSUTAYAたかなべ店、TSUTAYA岡富店
<熊本県>
蔦屋書店 熊本三年坂、TSUTAYA BOOKSTORE菊陽、三年坂マルシェ
<福岡県>
蔦屋書店イオンモール筑紫野
※各店舗所在地等はこちらをご確認ください
https://newco1.co.jp/store
■お問い合わせ
ニューコ・ワン株式会社 担当:文具雑貨Unit 吉川ひとみ TEL:096(241)9250 (代表)
有限会社 豊緑園 担当:森本あや TEL:0983(32)1285
10/24(土)Green For Life-大地を感じて茶畑体験イベントレポート
秋の特別企画!
秋風を感じながら、茶畑体験のイベントを開催いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
青空の下で、とっても楽しかったです。
これからも楽しい茶畑イベントを開催いたしますので、どうぞお楽しみに♪
また、豊緑園では、草取りボランティアを随時募集しております。
お礼はオーガニックのお茶をたっぷり♪
青空の下で汗をかくのは、ストレス発散にもよいですよ♪
詳しくは、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
8/28 UMKテレビ U-dokiで紹介していただきました♪






UMKテレビ U-doki「ゆーどきスタイル」
https://www.umk.co.jp/udoki/style/
今年も茶畑にたくさん姫蛍が舞いました\(^^)/
今年も例年にも増して、姫蛍がたくさん茶畑を舞いました。
takahiro_teraoさんが素敵な写真をたくさんってくださいました。
毎年ありがとうございます!
氷の世界の茶畑
先日冷え込んだ時の茶畑の様子です。
寒さからお茶の木を守るために、深夜からスプリンクラーで水を巻きました。
次の日の朝行ってみたら、茶畑が茶畑が氷の世界になっていました!
すごくキラキラして綺麗でした♡
4月の収穫がスタートするまでには、深夜に茶畑に水を巻く作業がたびたびあります。
寒さからお茶の芽を守るためには、重要な作業です。
新茶まであと2ヶ月ですね〜(*≧∇≦*)
お茶好きのための、お茶好きによる お茶教室『お茶小屋』
みなさまこんにちは♪
前回も大変好評いただいた、もりもっ茶・Tea茶佐藤のお茶教室「お茶小屋」♪
11月からゆるりと再開いたします\(^^)/
前回のお茶小屋の様子はこちら
——————–
講師:Tea茶佐藤茶(ティーチャーサトウチャ)
日本茶インストラクター
豊緑園もりもっ茶専属講師
日常がお茶と共にあり、お茶を愛してやまない、お茶と共に生きているお茶人間。
常にお茶の魅力を届けたいと、日本のみならず海外での日本茶カフェ勤務経験もあり。
ドイツでのお茶の淹れ方ワークショップ
日本茶輸出販売
百貨店でのバイヤー業務・お茶のイベント
企画、お茶の淹れ方の指導などなど
——————–
【開催予定】
11/10(水)、11(木)
12:30-14:00
【場所】
みどりとすずめ
【人数】
各回3名
【参加費】
【参加費】 1500緑
(おやつとお茶のお土産付)
【講座内容】
「畑でお茶の花を摘み
美味しいお茶の淹れ方を♪」
今回は
畑にお茶の花を摘みに行き
美味しいお茶の淹れて
みどりとすずめの
美味しい大福を
おやつに食べながら
ゆったりのんびりと
お茶の話をします。
お茶畑にてお茶の木や花を観察(自由に摘み取り)
↓
お店にて
*お花をみながら
*美味しいお茶の淹れ方
*日本茶 緑茶 煎茶とは?
※雨天の場合は店内のみの開催となります。
——————–
【感染防止対策を行います】
(1)店内の壁と床には、宮古島の麻炭を練り込み浄化しています。
(2)店内は四方に窓があり常に換気いたします。
(3)参加者間は間隔を開けます。
(4)マスク着用、消毒・検温を行い体調良好の方のみの参加とします。
——————–
【お申し込み・お問い合わせ先】
こちらからお申し込みできます。
https://forms.gle/3EkDa8HzqibppSJD8
お電話でのお申し込み・お問い合わせはこちらから
豊緑園もりもっ茶・みどりとすずめ
TEL 0983-32-1285
@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)に「ほっこり茶の湯」\(^^)/(2/1〜28まで)
@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)の1Fエントランスで、2月1ヶ月間、もりもっ茶の「ほっこり茶の湯」を展開していただいています。ありがとうございます\(^^)/
@cosme TOKYO(アットコスメトーキョー)」は、日本最大のコスメ・美容の総合WEBサイト「@cosme」で紹介されている商品を、実際に試して購入できるリアル店舗。
2020年1月に東京・原宿駅前にオープンしました♪(ほかにも@cosmeSTOREが全国各地にあります)
2月展開の「バイヤーが厳選コーナー」で、6種類の入浴剤の1アイテムとして選んでいただきました。
もりもっ茶についても、紹介していただいています♪
大変光栄で嬉しいです!ありがとうございます\(^^)/
東京に見に行きたいところですが、なかなかままならず残念です!
関東方面の方は、ぜひ行ってみてください♪
-369日の日常茶「彌勒茶(みろくちゃ)」新登場です♪
このお茶は、「健康で魅力的な毎日を」という思いで、日々のお茶としてつくりました。
春の新芽を摘んだ後に出る「後れ芽」を使った上質番茶です。
オーガニックの炒り玄米を香り良くブレンド。
さっぱりとして飲み疲れない毎日の日常茶として。
湯冷ましせず、熱々で気軽にどうぞ。
WEBショップでも購入できます。
https://morimocha.com/items/5f650f433ae0f41f6a69a08c
みどりとすずめでも販売しております♪
もりもっ茶のお店「みどりとすずめ」
もりもっ茶のお店がオープンいたしました\(^^)/
お茶と大福のお店「みどりとすずめ」。
毎朝、杵でついた搗き立てのお餅とお茶を活かした大福を作ります。
私たちの育てた有機栽培のお茶と有機の小豆・甜菜含蜜糖・黒豆など、素材にこだわりました。
カラダが喜ぶ大福が作れたらと思っております。
美味しいお茶と一緒にどうぞ♪
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。
〒889-1401
宮崎県児湯郡新富町大字日置5190-1
TEL 0983-32-1285
営業時間10:00〜16:00/毎週月・火曜日店休日
宮崎日日新聞に「ほっこり茶の湯」が掲載されました♪
ソラシドエア様2月〜3月の機内ドリンクに「満月茶」登場〜♪\(^^)/
ソラシドエア様の2020年2月〜3月の機内スペシャルドリンクに、満月茶を使っていただいております〜♪
すごく光栄でございます。ありがとうございます!
機内のサービスインフォメーションにも、このように掲載していただいています♪
ありがたいですね〜\(^^)/
この満月茶は、2019年摘みのユタカミドリ。
ユタカミドリは、渋みの少ないお茶で、熱々のお湯で淹れても、ティーパックでも、めちゃめちゃ美味しい。
「あーー緑茶ってやっぱ美味しいわぁ〜」と改めて思わせてくれる、自信作です。
またユタカミドリ品種は、高機能品種として取り上げられ、免疫細胞(マクロファージ)を活性化させるエピガロカテキンの割合が多いのも特徴です。
ウィルス対策としても、この季節、ユタカミドリはとても良いのではないかと思っております。
※免疫力を高めるには、水出し冷茶でいただくのがいいそうです。
パッケージの裏面には、スタッフも登場しております♪
ソラシドエア様の公式Instagramでも紹介していただきました!
飛行機で飲まれた方が、Instagramにも投稿されている方も何人も発見しました(*≧∇≦*)
すごく美味しいとおっしゃってくださって、嬉しいです♪
ありがとうございます!!
#もりもっ茶 や #満月茶 で検索してみてくださいね♪
みなさん、2月3月ソラシドエアに搭乗される際には、ぜひもりもっ茶の満月茶をお召し上がりくださいませ♪
私たちも2/4に満月茶を飲みにソラシドエアに乗ってきますので、またレポートいたしますね!(*≧∇≦*)
「宮崎フードアワード2020」審査員賞、にっぽんの宝物JAPAN大会「審査員特別賞」、宮崎大会「準グランプリ」いただきました♪
1/28に開催されました、宮崎フードアワード2020の最終審査にて、審査員賞をいただきました。
MIYAZAKI FOOD AWARDとは、宮崎県が主催する初めてのアワードで、宮崎県内の優れた農畜水産物を活用し、新たに開発された商品を県内外のバイヤーが審査する表彰するというイベントです。
MIYAZAKI FOOD AWARD2020について
https://miyazaki-foodaward.com/
今年一年の新商品が応募できるということで、豊緑園もりもっ茶は、新商品の「ほっこり茶の湯」で応募いたしました。
最終審査には県内の26商品が残り、全員プレゼンを行いました。
企画もパッケージもすばらしい商品ばかりで驚きました!
そんな中で、賞をいただくことができ、大変光栄に思っております。
お茶を生活の様々なシーンで楽しんでいただけることを目指して、これからも頑張ってまいります!
関係者のみなさま、ありがとうございました!
UMKテレビ宮崎でも、プレゼンの様子が放送されました(*≧∇≦*)
受賞したほっこり茶の湯は、2月からTSUTAYAさんで発売開始です〜♪
12/14に開催された、「にっぽんの宝物グランプリ」JAPAN大会の「工芸・雑貨部門」で審査員特別賞をいただきました!
全国からの伝統工芸の強豪揃いの部門でしたが、なんと第3位!嬉しいです。
有機の緑茶×和ハーブ×和柑橘。
宮崎生まれ。天然素材。飲める入浴剤です。
山下薬草店さん、ゆきち。のYuki Kanbayashiさん、吉田 文恵さん、ご協力本当にありがとうございました\(//∇//)\
皆さんのおかけで素敵な商品が生まれました。
多くの皆さんに、新しいお茶の世界感、体感していただきたいです!(//∇//)
——————–
11/7開催の「宮崎大会-スイーツ・新体験部門」でも、準グランプリいただきました!(●>∀<●)
飲むを超えて、さらに発展する お茶の新しい可能性が広がります〜♪
こちらは、プレゼンで使用したオープニングの動画です♪
「ほっこり茶の湯」- 飲める素材だけで作った天然素材の入浴茶。カテキンの湯♪
お茶生産者の私たちが、秋摘み茶の渋み成分「カテキン」を活かして、新しい商品「お風呂で楽しむお茶」を作りました。
私たちは、年に4回お茶を摘みます。
春に摘む一番茶新芽は、旨みたっぷり、甘〜いお茶です。
一方、夏から秋に摘むお茶は、旨みが少なくなり、渋みが強くカテキンの多いお茶になります。
渋み成分のカテキンの量は、秋に摘むお茶が一番多いです。それは光合成が活発な、夏から秋に育つからです。
私たちのお茶は無農薬。秋に摘むお茶は暑い夏に苦労して草取りしたお茶です。
でも秋摘みのお茶は、市場価値が低いのが悩みです。
渋くてもカテキンたっぷりのお茶を、何か生活の中で楽しんでいただく方法はないかな〜と考えていた時に、「入浴のお茶」にたどり着きました。
調べると、「カテキン」の成分は、肌トラブル・体臭防止・リラックス効果などにとてもいいそうです。
ティーコンシェルジェの「ゆきち。」さんにご相談し、宮崎で育った和ハーブ(薬草)と、宮崎だけに自生する柑橘を加え、「香り」も楽しんでいただける入浴のお茶を作りました。
- 私たちが育てた、有機栽培の日本茶
- 霧島山麓の天然の薬草
- 宮崎だけに自生する和柑橘
すべて宮崎生まれ。日本で古くからなじみのある自然の恵み、飲める素材の入浴茶です。
生まれたのが、「肌にごちそう、ほっこり茶の湯」。
気分に合わせて選べる、4種のブレンド。
凛とした清々しい香り。心とカラダをリセットし、巡りを促す癒しのお風呂
- ●有機緑茶(無農薬・宮崎県産)
- 有機栽培で私たちが育てた緑茶。
- ●よもぎ(天然・宮崎県産)
- 霧島山麓育ち。香り高く、美容、健康の両面から身近な薬草として親しまれてきたよもぎ。
- ●くまの香酢(宮崎県産)
- 延岡市熊野江地区にだけ生息する、希少でとても香り高い小粒の柑橘です。
※くまの香酢について(外部サイトへ飛びます)
温かい色と香り。芯からぽかぽか、寛ぎの時間を
- ●有機焙じ茶(無農薬・宮崎県産)
- 農薬と化学肥料不使用の茶葉を香ばしく炒りました。香り成分でリラックス効果も。
- ●ビワの葉(天然・宮崎県産)
- 古くから健康や肌あれの改善等に役立てられてきました。
- ●生姜(宮崎県産)
- 食材や漢方等幅広く利用される馴染み深い素材です。
草原のような爽やかさ。自然の優しさに包まれて、気持ちも軽やかにリフレッシュ
- ●有機緑茶(無農薬・宮崎県産)
- 有機栽培で私たちが育てた緑茶。
- ●赤紫蘇(天然・宮崎県産)
- 様々な栄養を持ち、古くから活用されてきた日本を代表するハーブの一つです。
- ●へべず(無農薬・宮崎県産)
- 農薬不使用、自然育ちのへべす。しゃきっとした香りの宮崎を代表する柑橘です。
草原のような爽やかさ。自然の優しさに包まれて、気持ちも軽やかにリフレッシュ
- ●有機緑茶(無農薬・宮崎県産)
- 有機栽培で私たちが育てた緑茶。
- ●カキドオシ(天然・宮崎県産)
- 宮崎で育ったシソ科の野草。ミントのようなすっきりした香りが特徴です。
- ●へべず(無農薬・宮崎県産)
- 農薬不使用、自然育ちのへべす。しゃきっとした香りの宮崎を代表する柑橘です。
にっぽんの宝物 JAPAN大会2019 審査員特別賞受賞
MIYAZAKI FOOD AWARD2020 審査員賞受賞
各商品の詳細は下の写真クリックでご覧いただけます。
WEBショップのほか、宮崎市内TSUTAYAさんで販売中です。
- ほっこり茶の湯は、1袋あたり2回ご使用いただけます。
- 1回目の入浴が終わったら、お湯から袋を出し、水気を軽くしぼって浴槽の横などに置いておいてください。日をあけてのご使用の場合は、干して乾燥させてから、再び浴槽に入れてご使用ください。
- 入浴として使用後は、消臭アイテムとしても。
- 天日干ししてしっかりと乾燥させてから、靴箱や引き出しなどでご利用ください。
もりもっ茶畑のヤマドリ、ナナフシ、そしてノラ(●>∀<●)
みなさまこんにちは!
いよいよ9月ですね。キンキンに冷えた冷茶から、温ったか〜いお茶が美味しい季節になってきました(*´ω`*)
こちらは、以前もりもっ茶の畑に住んでいたヤマドリの写真です。
もりもっ茶の畑には、虫や草花をはじめ様々な動物が住んでいますが、このヤマドリは茶畑の中をうろうろして一時住んでいました(*´ω`*)
茶畑の中には、きっと美味しいエサがたくさん住んでいるんでしょうね(*´ω`*)
こちらはナナフシ。
自然が生み出す造形ってすごいですね〜〜!(*´ω`*)
後ろのノラの動きに目を奪われます(笑)(●>∀<●)
ノラはいつも道路の真ん中で過ごしています(*_*)
2019年一番茶の荒茶。残留農薬試験を実施しました。
こんにちは。豊緑園スタッフAです。
もりもっ茶も先週、ようやく2番茶の茶摘みが終わりました(*´ω`*)
大雨が続いた7月でしたね。
今年の一番茶では、荒茶の残留農薬試験を行いました。
検査したのは、自社で有機JAS認証(JONA)を受けている6圃場・17検体。もりもっ茶として商品になっているお茶も、全て含まれます(*´ω`*)
結果は、全て 残留農薬は検出されませんでした〜\(^o^)/
※正確には「検出されない」ではなく「定量限界未満(定量限界0.01ppm)」という表現になるそうです。
今年も茶畑に姫蛍がたくさん舞いました。
今年ももりもっ茶の茶畑に、姫蛍がたくさん舞いました(*´ω`*)
今年は家や茶工場の方にまで飛んできて、点滅する姫蛍のイルミネーションがとても綺麗でした(*´ω`*)
高鍋町にお住まいのtakahiro_teraoさんが、撮影にきてくださいました。
難しい姫蛍の撮影をこんなに素晴らしくとらえてくださり、家族全員とても感動しました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
takahiro_teraoさんのインスタグラムをご紹介いたします。
https://www.instagram.com/takahiro_terao/
teraoさん、すばらしいお写真をありがとうございます。
令和元年をお祝いし、5月1日摘みの元旦新茶を販売いたします♪
令和元年をお祝いして、5月1日、令和元年元旦に摘んだお茶を販売させていただく予定です。
名前は「豊緑新茶」。
ご予約を承り中です。
ご予約や詳細はこちらをご覧くださいませ♪
https://morimocha.com/items/5cb54cdfadb2a111222a80ee
【スーパー緑黄色野菜】まっ茶パウダー
4月から始まった1番茶のお茶摘みも終わり、
今日は、夏の冷茶におすすめ。
もりもっ茶のまっ茶をご案内です。
ひなたの国・宮崎で、有機栽培で育ったもりもっ茶のまっ茶パウダー。
茶葉丸ごとパウダーなので、ビタミンA・B・C・E、βカロチン、食物繊維をなどを含む、大変栄養豊富な「緑黄色野菜」です。
ビタミン不足になりがちな夏の栄養補給として、冷茶としていただくと、とても便利です。
そして農薬と化学肥料を使わずに育った、一番茶の新芽100%ですので、旨味・香りよい、緑色がとても綺麗です。
スッキリしていて、苦くならないのも特徴です。
冷茶ですと、1杯ティースプーン約0.5gとして、約100杯分。
パウダーを入れて混ぜるだけ。
とても便利でお得です!
夏の冷茶としてぜひお試しくださいませ♪
https://houryokuen.stores.jp/items/5cf87d6d0b92117fd5cbbc7f
お取り引き店様でも購入できます。
もりもっ茶の商品をお取り扱いいただいているお店はこちらから。
雑誌「ロクジカチャネル」で紹介していただきました。
日本茶特集で紹介していただきました(^o^)
ありがとうございます〜\(^o^)/
素敵な日本茶カフェもたくさん紹介されています。
↓こちらのページで、もりもっ茶を紹介していただいています〜。嬉しいです\(^o^)/
ロクジカチャネルのWEBサイトはこちらです。
バックナンバーをPDFでもご覧いただけるようです〜。
https://6ch.agrijournal.jp/
スタッフの皆さん、ありがとうございました!