秋の特別企画!
秋風を感じながら、茶畑体験のイベントを開催いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
青空の下で、とっても楽しかったです。
これからも楽しい茶畑イベントを開催いたしますので、どうぞお楽しみに♪
また、豊緑園では、草取りボランティアを随時募集しております。
お礼はオーガニックのお茶をたっぷり♪
青空の下で汗をかくのは、ストレス発散にもよいですよ♪
詳しくは、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
秋の特別企画!
秋風を感じながら、茶畑体験のイベントを開催いたしました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
青空の下で、とっても楽しかったです。
これからも楽しい茶畑イベントを開催いたしますので、どうぞお楽しみに♪
また、豊緑園では、草取りボランティアを随時募集しております。
お礼はオーガニックのお茶をたっぷり♪
青空の下で汗をかくのは、ストレス発散にもよいですよ♪
詳しくは、お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
このお茶は、「健康で魅力的な毎日を」という思いで、日々のお茶としてつくりました。
春の新芽を摘んだ後に出る「後れ芽」を使った上質番茶です。
オーガニックの炒り玄米を香り良くブレンド。
さっぱりとして飲み疲れない毎日の日常茶として。
湯冷ましせず、熱々で気軽にどうぞ。
WEBショップでも購入できます。
https://morimocha.com/items/5f650f433ae0f41f6a69a08c
みどりとすずめでも販売しております♪
今年も例年にも増して、姫蛍がたくさん茶畑を舞いました。
takahiro_teraoさんが素敵な写真をたくさんってくださいました。
毎年ありがとうございます!
2020年3月29日(日)念願のもりもっ茶のお店がオープンいたします\(^^)/
お茶と大福のお店「みどりとすずめ」。
毎朝、杵でついた搗き立てのお餅とお茶を活かした大福を作ります。
私たちの育てた有機栽培のお茶と有機の小豆・甜菜含蜜糖・黒豆など、素材にこだわりました。
カラダが喜ぶ大福が作れたらと思っております。
美味しいお茶と一緒にどうぞ♪
オープンに向けて大変お世話になった、石川県・六星「すゞめ」さんに感謝いたします!
オープンに向けて、一生懸命準備しております。
どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。
〒889-1401
宮崎県児湯郡新富町大字日置5190-1
TEL 0983-32-1285
営業時間10:00〜18:00/毎週木曜日店休日
ソラシドエア様の2020年2月〜3月の機内スペシャルドリンクに、満月茶を使っていただいております〜♪
すごく光栄でございます。ありがとうございます!
機内のサービスインフォメーションにも、このように掲載していただいています♪
ありがたいですね〜\(^^)/
この満月茶は、2019年摘みのユタカミドリ。
ユタカミドリは、渋みの少ないお茶で、熱々のお湯で淹れても、ティーパックでも、めちゃめちゃ美味しい。
「あーー緑茶ってやっぱ美味しいわぁ〜」と改めて思わせてくれる、自信作です。
またユタカミドリ品種は、高機能品種として取り上げられ、免疫細胞(マクロファージ)を活性化させるエピガロカテキンの割合が多いのも特徴です。
ウィルス対策としても、この季節、ユタカミドリはとても良いのではないかと思っております。
※免疫力を高めるには、水出し冷茶でいただくのがいいそうです。
パッケージの裏面には、スタッフも登場しております♪
ソラシドエア様の公式Instagramでも紹介していただきました!
飛行機で飲まれた方が、Instagramにも投稿されている方も何人も発見しました(*≧∇≦*)
すごく美味しいとおっしゃってくださって、嬉しいです♪
ありがとうございます!!
#もりもっ茶 や #満月茶 で検索してみてくださいね♪
みなさん、2月3月ソラシドエアに搭乗される際には、ぜひもりもっ茶の満月茶をお召し上がりくださいませ♪
私たちも2/4に満月茶を飲みにソラシドエアに乗ってきますので、またレポートいたしますね!(*≧∇≦*)
1/28に開催されました、宮崎フードアワード2020の最終審査にて、審査員賞をいただきました。
MIYAZAKI FOOD AWARDとは、宮崎県が主催する初めてのアワードで、宮崎県内の優れた農畜水産物を活用し、新たに開発された商品を県内外のバイヤーが審査する表彰するというイベントです。
MIYAZAKI FOOD AWARD2020について
https://miyazaki-foodaward.com/
今年一年の新商品が応募できるということで、豊緑園もりもっ茶は、新商品の「ほっこり茶の湯」で応募いたしました。
最終審査には県内の26商品が残り、全員プレゼンを行いました。
企画もパッケージもすばらしい商品ばかりで驚きました!
そんな中で、賞をいただくことができ、大変光栄に思っております。
お茶を生活の様々なシーンで楽しんでいただけることを目指して、これからも頑張ってまいります!
関係者のみなさま、ありがとうございました!
UMKテレビ宮崎でも、プレゼンの様子が放送されました(*≧∇≦*)
受賞したほっこり茶の湯は、2月からTSUTAYAさんで発売開始です〜♪
12/14に開催された、「にっぽんの宝物グランプリ」JAPAN大会の「工芸・雑貨部門」で審査員特別賞をいただきました!
全国からの伝統工芸の強豪揃いの部門でしたが、なんと第3位!嬉しいです。
有機の緑茶×和ハーブ×和柑橘。
宮崎生まれ。天然素材。飲める入浴剤です。
山下薬草店さん、ゆきち。のYuki Kanbayashiさん、吉田 文恵さん、ご協力本当にありがとうございました\(//∇//)\
皆さんのおかけで素敵な商品が生まれました。
多くの皆さんに、新しいお茶の世界感、体感していただきたいです!(//∇//)
——————–
11/7開催の「宮崎大会-スイーツ・新体験部門」でも、準グランプリいただきました!(●>∀<●)
飲むを超えて、さらに発展する お茶の新しい可能性が広がります〜♪
こちらは、プレゼンで使用したオープニングの動画です♪
お茶生産者の私たちが、秋摘み茶の渋み成分「カテキン」を活かして、新しい商品「お風呂で楽しむお茶」を作りました。
私たちは、年に4回お茶を摘みます。
春に摘む一番茶新芽は、旨みたっぷり、甘〜いお茶です。
一方、夏から秋に摘むお茶は、旨みが少なくなり、渋みが強くカテキンの多いお茶になります。
渋み成分のカテキンの量は、秋に摘むお茶が一番多いです。それは光合成が活発な、夏から秋に育つからです。
私たちのお茶は無農薬。秋に摘むお茶は暑い夏に苦労して草取りしたお茶です。
でも秋摘みのお茶は、市場価値が低いのが悩みです。
渋くてもカテキンたっぷりのお茶を、何か生活の中で楽しんでいただく方法はないかな〜と考えていた時に、「入浴のお茶」にたどり着きました。
調べると、「カテキン」の成分は、肌トラブル・体臭防止・リラックス効果などにとてもいいそうです。
ティーコンシェルジェの「ゆきち。」さんにご相談し、宮崎で育った和ハーブ(薬草)と、宮崎だけに自生する柑橘を加え、「香り」も楽しんでいただける入浴のお茶を作りました。
すべて宮崎生まれ。日本で古くからなじみのある自然の恵み、飲める素材の入浴茶です。
生まれたのが、「肌にごちそう、ほっこり茶の湯」。
気分に合わせて選べる、4種のブレンド。
凛とした清々しい香り。心とカラダをリセットし、巡りを促す癒しのお風呂
温かい色と香り。芯からぽかぽか、寛ぎの時間を
草原のような爽やかさ。自然の優しさに包まれて、気持ちも軽やかにリフレッシュ
草原のような爽やかさ。自然の優しさに包まれて、気持ちも軽やかにリフレッシュ
WEBショップのほか、宮崎市内TSUTAYAさんで販売中です。
みなさまこんにちは!
いよいよ9月ですね。キンキンに冷えた冷茶から、温ったか〜いお茶が美味しい季節になってきました(*´ω`*)
こちらは、以前もりもっ茶の畑に住んでいたヤマドリの写真です。
もりもっ茶の畑には、虫や草花をはじめ様々な動物が住んでいますが、このヤマドリは茶畑の中をうろうろして一時住んでいました(*´ω`*)
茶畑の中には、きっと美味しいエサがたくさん住んでいるんでしょうね(*´ω`*)
こちらはナナフシ。
自然が生み出す造形ってすごいですね〜〜!(*´ω`*)
後ろのノラの動きに目を奪われます(笑)(●>∀<●)
ノラはいつも道路の真ん中で過ごしています(*_*)
こんにちは。豊緑園スタッフAです。
もりもっ茶も先週、ようやく2番茶の茶摘みが終わりました(*´ω`*)
大雨が続いた7月でしたね。
今年の一番茶では、荒茶の残留農薬試験を行いました。
検査したのは、自社で有機JAS認証(JONA)を受けている6圃場・17検体。もりもっ茶として商品になっているお茶も、全て含まれます(*´ω`*)
※正確には「検出されない」ではなく「定量限界未満(定量限界0.01ppm)」という表現になるそうです。